日和見菌

 



>>スッキリ炭べえ【最安値】通販は終了しました。<<

 

炭と酵素のパワーでぽっこりお腹とさよなら

私たちの腸の中には、なんと100兆個もの腸内細菌が存在しています。

 

 

種類でいうと100種類ほどになるそれぞれの菌は、大きく分けると、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3つに分類されます。

 

 

「善玉菌」はその名のとおり、人間にとって良い働きをする菌で、その代表選手は、乳酸菌やビフィズス菌などです。

 

 

これらの菌がおなかの調子を整える働きがあることは良く知られていますが、悪玉菌をやっつけたり、ビタミンの合成、免疫機能の向上など、さまざまな働きをしています。

 

 

一方、身体に悪影響を及ぼすのは「悪玉菌」。

 

 

代表格は、食中毒の原因菌としても知られる大腸菌やブドウ球菌などです。

 

 

これらは、善玉菌の働きを邪魔したり、病気の原因となる有害な物質を作りだしたりします。

 

 

そして全体の7割を占めるのが「日和見菌」です。

 

 

良くも悪くもない菌なのですが、善玉菌と悪玉菌のどちらか優勢な方の加担する性質を持っています。

 

 

さて、善玉菌と悪玉菌はお互いに闘いながら、日々その数を変化させています。

 

 

ですが、腸内の菌の数は、ほぼ一定に保たれていますので、善玉菌を増やせば自動的に悪玉菌が減ることになります。

 

 

身体を良い状態に保つには、善玉菌を積極的に摂取することが大切なのです。

 


 

▲上へ戻る